忍者ブログ
矢吹丈のように燃え尽きて真っ白になりたい漢の愛とストイックな生活の記録
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以下のサイトで見つけた内容を覚え書きとして残しておきます。
http://www.know-dt.com/TrainingARC/life_train/002cold1.html

結構、僕は風邪で体調を崩しやすい方なのですが、皆さんも風邪を引くと「鍛えてるのに、何で?」とか言われたことないですか?

以前からいろんな人がおっしゃってますが、僕らがやってるトレーニング量、強度は基本的に体を悪くするものに他なりません。
体の自然なる抵抗力をあえて普通よりも下げているということですね。
本当に健康のためならウォーキングや軽いジョグ程度ぐらいでしょう。

そんな状態でウイルスが体内に入るとすぐに体調を崩すというサイクルなんですね。

以下、コピペでまとめました。

★激しくトレーニングをしている人が普通の人以上に風邪をひきやすいことがある
                
トレーニングは筋力や精神力だけでなく、内臓や病気への抵抗力も強くする効果がある
           ↓   
普通の人以上に丈夫で、風邪にも強いはず
           ↓
体は普通の人よりも強いにも関らず、激しい運動によって弱っている時に運悪く風邪をひいてしまう、という現象が起こる可能性がある
           ↓ 
抵抗力が弱っているとウイルスの数が増えてしまい、風邪としての色々な症状が出る

◎風邪を予防する具体的な方法

1.ウイルスを体に侵入させない
・手洗い・うがい
・マスクをする

2.ウイルスを体内で増殖させない
・疲労をためないようにする
・マスクをする
・アメ・ガムなどを使う

体を痛めつけた後は、ウイルスを入れないように手洗いうがいで吐き出し、仮に入ったとしても抵抗力を上げるために栄養を摂取し、次に備え休む。
これも当たり前と言えば当たり前ですが、なかなか出来ていないのが実状です。

年末に風邪を引いたのも正に上記のことが出来ていなかったためと思われます。

自分への戒めと他の方にも参考になればと書き記しておきます。

ちなみに、自分は年がら年中、寝てる時も外出時も職場でも夏でもマスクをしてますが、してなかった時と比べると風邪を引く頻度は減ったように思います。

違和感を気にしなければ(顔に当たる感覚や人の目)、オススメです。



PR
今頃は徳島の地にいたはずなのですが、大阪でまったりしています。

まずは昨日はのことから。

休みであったため、入院中のキャップを見舞う。

お互いのことや今後のレース、トレランシューズなどの話をする。
もどかしいオーラがゆらゆら
しかし、復活に向けての鋭い光も見えましたよ!

帰り際、ロングウォークの約束をして病院をあとにしました。

待ってますよっ!!


その後は歩いて梅田店へ
(この日は結構歩きましたがやっぱし腸腰筋の部分はちょっと痛みます)

目的はステラに入団申請!
伊吹山はこのジャージを着て登ることになりそうです!!



何やかんや、みぞさんと話したりして、
この日はスロージョギングの存在とアシックスから「33」なるベアフット用シューズが発売されるのをたまたまネットで見つけたり、自分なりの収穫もありつつで帰宅

早速、これを買って読んでおります。



怪我をしないようにずっと続けていくためには実践した方が良さそうな練習法。
1年使って実験してみるか・・・


本日も休みのため、まっくすさんもたまに行かれる二の切プールへ

ていうか、ストレッチや腹筋以外で運動するの約10日ぶりぐらい。。。

年末から試行錯誤で水の中での進む感覚を得るフォーム重視の25mの繰り返し

前回からやっと、そう、やっと肩甲骨を動かす感覚がわかってきて25mだけなら20〜23秒ぐらいで泳げるようになってきました。

ただ、これを50mにするとターンしてから全然進まないんですよね。フォームも乱れるし。
なので、ひたすら25mでフォーム会得の繰り返し。
身に付いてくれば50で持久力をつけるようにしようかと考え中。

結局何往復したかわからないですが、1時間ちょっとは泳いでいたので1500〜2000ぐらいのかんじでしょうか。

最後は、気張って50泳ごうと思ってターンのため体を丸めたらハムが攣って、そこで終了〜となってしまいましたが、久しぶりの運動であればこんなもんでしょう。

ちょっとずつ
あたたかくなるまで無理しないように

これテーマです。

夏が待ち遠しい・・・

何か遅まきながらオフモードです。

ノロの症状は落ち着きましたが、
以前のトレラン時に痛めた股関節(具体的には腿上げをするときに使う腸腰筋辺り)
と左の腸脛の張りが治まらず、(とは言ってもも去年の右側を痛めた時よりはだいぶマシ)
徳島のレースを辞退することに決めました。

残念です。。。

きっちりした計画的なエントリーではなかったので、トレラン初心者なのにいきなり練習量を増やしたり、ケアがきっちりできなかったと思われます。

ナメてました、

あほです。

あとは、整骨院で言われましたがシューズが合ってないようです。

買って間もないサロモンちゃん、さようなら

結局、都合3回、約60kほどのおつき合いでした。

どなたか気になる方いらっしゃれば、¥3,000ぐらいでお譲りします。
連絡ください。

自分的にはソールがやはり分厚すぎたような気がします。

ロード用はアシックスから浮気しないと決めましたが、
トレランシューズは、まだこれっ!って言うメーカー、シューズに出会うのに時間かかりそうです。

てなこんな感じで、脚の状態が落ち着くまでは練習量を落ち着かせる必要がありそうです。

この機会に、きっちりとした体のメンテナンスと基礎的なストレッチで柔軟性や動き作りをメインにしていこうかと考え中です。

体についてはあちこち検査や治療したい部分があります。

・血液検査・・・年末、第1回目のトレラン練習の翌日筋肉痛バリバリで一度血を抜いてもらったところ肝臓の数値がありえないものに。
お医者さんから今度は体が休まってるときに来てねと言われたため。

・親不知を抜きたい。・・・変な方向に生えていて上手く磨けないため虫歯がだいぶ進行していそう。

・大腸検査・・・12月から今ひとつ便通がすっきりしない

・泌尿器科・・・おしっこが近い。自転車乗りに割と多い病気の箇所であるため。


春先までに出来るだけ健康体であることに判を押せるようになりたいです。

ちなみに、次のレースは4月のダイトレ、伊吹山ヒルクライムの2週連続の予定です。

怪我が悪化しないように、レベルアップしたいです。


またもや、体調不良

ノロにやられたようです。。。

昨日、今日の連休をトレーニングに充てれず何もできず寝込みの状態。
筋肉も風邪の症状のようにダメージ食らってしまって、固くなり力が入れられない。

14日のデュアスロンは欠場になりそう。
(講習会だけ参加できるかな)

徳島も、それまでに体調整えられるか???
かなり微妙です。

体を休めろということか・・・

年末から体が信号を出してるんでしょうか?・・・
この三連休は、今日のみが休みのため地脚アップのためひとり箕面へ
(9日のマツケンさんPの善寺は欠席です・・・)

以下、今日のマップ

dae4c712.jpg






約3時間 22.37K

走り始め30〜40分ぐらいで左の股関節が痛くなりだすも、どのくらい走れるかも試すため走り通す。
最後の20K辺りの勝尾寺からの下りで飛ばしたのがダメ押しで、5号出口からの滝駐車場までのロードが全然走れず。
何とかケアして、明日の朝はどうなってるでしょうか?
多分、大丈夫な気もしてます。。。

あと11K付近の道のり

eccd3e3c.jpg






立入禁止区間気づかず走ってると猿の大群に出くわし、200〜300m、目もあわせず緊張の中、キーキー叫ばれながら走り抜けました。

怖かった・・・

股関節の調子が戻れば、レースまでにあと1回、4〜5時間の30Kトレランやっときたいですねえ。


[46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56
プロフィール
HN:
yaichi81
性別:
男性
自己紹介:
指宿在住 36歳
10代はプロレスラーになりたくて、20代は音楽と写真に傾倒の文科系、30代で体育会系に戻ってまいりました。
2014年1月大阪より鹿児島県指宿市に移住。

アイアンマン目指して人生かけます!
最新CM
[02/24 ヤイチロウ]
[02/23 とさっち]
[01/17 ヤイチロウ]
[01/15 とさっち]
[01/03 ヤイチロウ]
ブログ内検索
カウンター
ひとりつぶやき
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Copyright (C) 100歳までアイアンマン

Template by あでる / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」 / 忍者ブログ [PR]