忍者ブログ
矢吹丈のように燃え尽きて真っ白になりたい漢の愛とストイックな生活の記録
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おとといはわいたまさん家での鍋で再びメンバー集まり仲良くしてもらって有り難い限りです。

マルイさんの急遽訪問により一足先に宮古島独占報告も聞けて非常に充実した日々を送っております。



自分は休みがシフト制なのでいろんな人との練習・集まりに参加出来て非常に環境に恵まれております。

感謝!!

今日は先日の170kグルメライドの振り返り



実のところロングライドは慣れておらず不安だったのです。
今年に入ってから一度の距離をじわじわのばしておりましたが、ちょうど1ヶ月前に90kぐらい乗ってから天候やらタイミングやらでほとんど外で乗れずじまい。
伊吹山の回でも書いた通り、ローラーのみでの脚の作成でした。

ちなみに今までの最長は、昨年のアワイチ。
それも昼食後、脚の攣り攣りで皆さんに迷惑をかけたので今回はそれだけは避けたいところ。

最初から抑えめの、無理して踏まないペダリングを気をつけて走りました。

結果から言うと、何かコツがわかったのかあまり疲弊しないライドで終えることできました。

ポイントは下記の通り

・ヒルクライムで無理して踏まない。
 以前は坂は自分の頑張りどころという価値観の元ガンガンに行ってましたが、それをしてしまうと脚の減り具合が酷く後半まで持たないので、
 そんなレベルに達していないと言う自覚をしてマイペースに8割ぐらいの出力で回しました。

・基本インナー縛り。下り以外はアウターにせずくるくる回すケイデンスでスピードを維持。

・ゼロ発進時も極力軽いギアに落としパワーを使わない。

・ツキイチで風の抵抗を受けず体力温存(言い方を変えればせこい)。とりわけ、ひれしさんの後ろに付いてる時は走りやすかったなあ。

・定期的にアスリートソルト補給。ナトリウム不足で攣りを防ぐため。全体を通して攣りそうになる感覚は少なかった。

おかげで帰宅路の河川敷でも40k巡行でまだまだ行けそうな感じで走れました。
(この時はツキイチ無)
ただ、並走のひれしさん曰く、出力は6割ぐらい。このぐらいのスピードならミドルぐらいは走りきれるとのこと。
自分は9割近い出力で10〜15分ぐらいしか持ちそうにないのに・・・
まだまだレベルの違いを実感しました。
多分、HQハヤシさんもひれしさんと同じぐらいのレベルでしょう、難なく並走してましたからね。

まだまだやることはいっぱいあります。

ちなみに、朝お伺いしたベーカーリータマキはすごく美味しかった!
また自走でトレーニングの際、活用したいお店です。



昼食のお店は罰ケームかという感じで、もうお伺いすることは無いでしょう。



10年後にいい思い出になっていることを祈ります。

中村軒のお餅もすごくおいしかったです。
お土産の生麩餅が最高でした!

今度の火曜日もこの勢いでロングに出ます!
日本海の彌一郎へGO!


PR
昨日は170kライドのリカバリースイムの予定でしたが、
更衣室に入ってからゴーグルが無いのに気づき、
そのまま帰宅(使用料は返金してもらいました)。

ローラー50分で軽めの運動でした。
今日は完全休養。また明日からじわじわ動きます。

そして今回は先日の伊吹山の振り返りです。

対策として予定していた六甲山も天気やタイミングが合わずで結局一度も登らずじまい。

1ヶ月前までは定期的にミドルぐらいをこなしていたものの、
直近1ヶ月はローラーしかできず、レースの2日前に西田橋ー勝尾寺ー高山のちょこっと乗っただけ。

こんなんで行けるんやろか?って感じでしたが、まあ楽しみましょう、遊びましょう、という割り切りのもと参戦!


会場は自転車王国、こんな数の自転車好きの人間、普段どこにいるんでしょうかって感じでした。

ゴール後の風景 (30代だけで1000人出走予定)




スタートが近づくにつれステラジャージの面々とも遭遇しリラックスモード
(写真はゴール後のもの)



腰を痛めていたゲンちゃんも何とか走れるのかスタート地点で合流
(よかったね!)

レース内容はというと、最初タナPさんに付いていくもちょっとずつ離れていきます。
ただ意外とみんなマイペースで行ってる感じを受けて、自分もセーブ気味に軽めギヤで回していきます。

その内、しますけさん(キャップと同じく鎖骨骨折中)がさぁーとやってきて、すぅーっとたなPさんと消えていきました。
地力ありますわ!

ただ、自分的には周りの様子を見ると中の上ぐらいのレベルかなぁと思いながら自分のペース崩さず淡々と登りました。

で、何となく楽をしながら登れる感覚というか休みながらペダリングする感覚のようなものを得たんですね。

もちろん、トップ集団と比較すると比べものにならない遅いスピードの中ですが、走り込めば長い距離でのレースでは役立ちそうな感覚でした。

後半はやっぱりキロ表示があるので早く着かんか着かんかという呪文のような思考回路のもとに無心でペダリングに集中してたように回想します。
(ジールフォトの撮影写真ではかなりキツい顔をしていることでしょう)



ゴール近くなると路肩に雪が残ってるものの全然寒くはなし、ゴール後はこんな汗かいてたんやというぐらいジャージが濡れてました。

タイムは先日の通り、41分24秒 

しっかり練習を積んでいけば40分は切れて、なおかつがんばれば将来的には36〜38分ぐらいは出せそうかなあという感覚もします。

そして意外と練習量少なかった割に走れたことに自信がつきました。
結構、ローラーだけでもレベルアップ出来そうです。
(高速ペダル【120C】は効く!)
女子2位に入ったみきTさん(おめでとう!)もここ最近はローラーしかしてなかったみたい。。。

ただ、帰りの車で宮古島の速報を聞きながら、12kのヒルクライムは物足りん!という結論に落ち着きました。

こんな感じです。

以下は当日の風景など

こーいちさん、かわもとさん




アンコール



わたくしは、自宅から174kでした。
今までの最長。

桜も所々まだ見れて、散ってる花びらも風で舞い上がって風流な練習でした。

D氏の祝報もあり、どっきり。
昼飯も違う意味でどっきり。
VENGEの恩恵にどっきり。

ひれしさんと同じく帰宅後走ろうかと思いましたが
(走れる体力と筋力の感じが残ってたので)、
走れる感覚だけで満足し、あと無理して痛めるのも嫌だったのでランはなし。

わいたまさんは空港に行ったみたいで熱い漢です。

とりあえず写真上げときますので、ダウンしてくださーい!



おまけ





行ってきました〜
伊吹山!

41分24秒
カテゴリー1000人中281位

練習量の割には走れたと思います。
こんなもんでしょう。

走ってる最中はしんどく、あっという間でしたが終わってしまえば12k
何か、物足りんです。


帰宅路、宮古島の情報入りわいたまさんとの帰路、かなりテンション上がってしまい疲労も吹っ飛びました!
完走の皆さん、おめでとう!
そして、ありがとう!!

もう寝ます。。。
かなり眠い


アムステルダムゴールドレース
サガン、惜しかった! 

先日、たまたま見つけた舞鶴にある特産品です。

これぞ

THEE 彌一郎・祭り!!


まず、彌一郎うどん



そして、純米吟醸原酒「彌一郎」
(僕は飲まんけど・・・)






シメはデザート!



彌一郎、満載です。
さいこー!

今年中に行ってみたい。


大庄屋 上野家



追伸。
17日 ひれしプレゼンツグルメライド参加決定!



[42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52
プロフィール
HN:
yaichi81
性別:
男性
自己紹介:
指宿在住 36歳
10代はプロレスラーになりたくて、20代は音楽と写真に傾倒の文科系、30代で体育会系に戻ってまいりました。
2014年1月大阪より鹿児島県指宿市に移住。

アイアンマン目指して人生かけます!
最新CM
[02/24 ヤイチロウ]
[02/23 とさっち]
[01/17 ヤイチロウ]
[01/15 とさっち]
[01/03 ヤイチロウ]
ブログ内検索
カウンター
ひとりつぶやき
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Copyright (C) 100歳までアイアンマン

Template by あでる / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」 / 忍者ブログ [PR]