矢吹丈のように燃え尽きて真っ白になりたい漢の愛とストイックな生活の記録
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はシルベスト片男波オープンウォーター練。
1年前の、わいたまさん、ダイスケさん、ぱいん姫★、僕との4人から、
20人ぐらいに増えました。
感慨深いものがあります!
やっぱり大勢でしか
できない
わからない
感じられない
練習で収穫も多いです。
内容はというと、
プールのようには泳げない感がどっぷりで 、
前半は何か自信喪失の時間でしたが、
後半はローリングしない、力抜く、頭入れるというのを、
気をつけて泳いでたら何か戻ってきた感が・・・
あとは、来週になってみんとわからんですね。
結果は。
とりあえず、変に力を使いすぎないように気をつけます。
ランは、胸が苦しくて呼吸がうまくできず、
(昨年の舞洲、JAZZマラソン時と同じ症状)
いつものような軽い感じでは走れませんでしたが、
後半ある程度追い込めたのでよしとしましょう。
あの胸が苦しくなる症状は何なんだろうか?
原因が知りたい。
太ももの筋肉の張りもあるので、
あと1週間は回復前提のコンディション調整。
眠いので早く寝よう。
参加された皆さん、
お疲れさんです。
またやりましょう!!
今日もいっぱい遊んだなあ。。。
最高!!
1年前の、わいたまさん、ダイスケさん、ぱいん姫★、僕との4人から、
20人ぐらいに増えました。
感慨深いものがあります!
やっぱり大勢でしか
できない
わからない
感じられない
練習で収穫も多いです。
内容はというと、
プールのようには泳げない感がどっぷりで 、
前半は何か自信喪失の時間でしたが、
後半はローリングしない、力抜く、頭入れるというのを、
気をつけて泳いでたら何か戻ってきた感が・・・
あとは、来週になってみんとわからんですね。
結果は。
とりあえず、変に力を使いすぎないように気をつけます。
ランは、胸が苦しくて呼吸がうまくできず、
(昨年の舞洲、JAZZマラソン時と同じ症状)
いつものような軽い感じでは走れませんでしたが、
後半ある程度追い込めたのでよしとしましょう。
あの胸が苦しくなる症状は何なんだろうか?
原因が知りたい。
太ももの筋肉の張りもあるので、
あと1週間は回復前提のコンディション調整。
眠いので早く寝よう。
参加された皆さん、
お疲れさんです。
またやりましょう!!
今日もいっぱい遊んだなあ。。。
最高!!
先週の休みに行きたかったのだが、
急遽、歌舞伎に行くことになった為、今日に延期。
淡路島でウェットで泳いだ時、
何か感触が掴めなかったので確かめたかった。
あと、プールでの泳ぎが調子悪く100mを55s出せない。。。
かなりフォームがばらけているか、精神的な焦りが変な力を生んでいるのか・・・
色々リセットしたかった。
今回わかったのはウェットのサイズが小さい!
去年はそんな感覚なかったのに、
経年でゴムが縮んだのか、体重は全然変わっていないもののきつい!
呼吸も普通でも若干苦しいし、肩も回しにくい。
今年は金銭的にきついが来年は鉄人・・・?
前回の伏し浮きはかなり難しい。
実のところダルマ浮きもできない状態である。
時間がないので舞洲後に再度練習していくことに決め、
とりあえず現状維持もしくは楽にイーブンで泳げるように調整したい。
本日も最初はぎこちなかったが、
だんだん力が抜けてある程度納得できる感じに。
メニューはこちら
50*6*3 1:30、1:20、1:10
100*5 2:30
400TT 1st8:30 2nd9:00
ダウン100*3ぐらい
トータル2500
長水路のウェット着用で8:30がどれくらいかわからんが、
単純計算1500に換算すると32、33分?
9:00だと35分くらい?
2ndはかなり肩が回らなくなって
体の軸もぶれぶれなのが自分でもよくわかるくらいバテた。
ただ何となく昨年の42分よりは全然短縮できそうな気配が高いので一安心。
ダウン中に隣の隣のコースに
ゴーグルをつけていて確信は持てなかったが知ってる顔が・・・
よく見るとこの人もウェット着てる。
間違いない!
いっしーさん!
おおおってな感じで、来たばかりの様子。
セントレアの話をちょっと聞いて、
僕も舞洲の話をして、「じゃあ」っとお別れ。
何か偶然どっかで誰かと会うの多いなあ。。。
恵まれてます!
夕方、
台湾のレースのお誘いがあったがお金が無く断念します。。。
残念。。。
急遽、歌舞伎に行くことになった為、今日に延期。
淡路島でウェットで泳いだ時、
何か感触が掴めなかったので確かめたかった。
あと、プールでの泳ぎが調子悪く100mを55s出せない。。。
かなりフォームがばらけているか、精神的な焦りが変な力を生んでいるのか・・・
色々リセットしたかった。
今回わかったのはウェットのサイズが小さい!
去年はそんな感覚なかったのに、
経年でゴムが縮んだのか、体重は全然変わっていないもののきつい!
呼吸も普通でも若干苦しいし、肩も回しにくい。
今年は金銭的にきついが来年は鉄人・・・?
前回の伏し浮きはかなり難しい。
実のところダルマ浮きもできない状態である。
時間がないので舞洲後に再度練習していくことに決め、
とりあえず現状維持もしくは楽にイーブンで泳げるように調整したい。
本日も最初はぎこちなかったが、
だんだん力が抜けてある程度納得できる感じに。
メニューはこちら
50*6*3 1:30、1:20、1:10
100*5 2:30
400TT 1st8:30 2nd9:00
ダウン100*3ぐらい
トータル2500
長水路のウェット着用で8:30がどれくらいかわからんが、
単純計算1500に換算すると32、33分?
9:00だと35分くらい?
2ndはかなり肩が回らなくなって
体の軸もぶれぶれなのが自分でもよくわかるくらいバテた。
ただ何となく昨年の42分よりは全然短縮できそうな気配が高いので一安心。
ダウン中に隣の隣のコースに
ゴーグルをつけていて確信は持てなかったが知ってる顔が・・・
よく見るとこの人もウェット着てる。
間違いない!
いっしーさん!
おおおってな感じで、来たばかりの様子。
セントレアの話をちょっと聞いて、
僕も舞洲の話をして、「じゃあ」っとお別れ。
何か偶然どっかで誰かと会うの多いなあ。。。
恵まれてます!
夕方、
台湾のレースのお誘いがあったがお金が無く断念します。。。
残念。。。
先日からの皆さんの意見、励ましでだいぶ精神的に助けられてます!
ありがとうございます!!
スイムは何かいい練習がないか調べてたところ、
ありました。
大和部屋
伏し浮きの重要性が細かく解説されてます。
これができれば何か変わりそうな予感。。。
月曜日プール行きましたが500mぐらい泳いだ後、
ずっとプールのはじっこで一人浮く練習してました。
(変な人です)
しかーし、浮かなーい。
足からおもっきし沈んできます。
プールの縁を持ちながらだと何とか調整できますが、
手離すと沈んできます。
ちなみに、伏し浮きできると蹴伸びで12.5m、
そして止まってからも10秒ぐらいそのままの姿勢で浮いてられるそうな・・・
この日は浮く練習だけに1時間費やすも、
重心の置き方など特に感触も得ること無く終了
55sで泳げてた時の前のめり感がそうなんだろうなあ。
思い出せん。。。
紹介したHPの方は習得に8年かかったそうな・・・
子供から水泳やってる人は自然と身に付き当たり前のことで気にすることも無いんだとか。
スイム不得意な人は絶対マスターすべき感覚。
ランはベアフットの時代ですが、
スイムは伏し浮きの時代でしょ!
ただ、舞洲まで時間がないので、これをメインにするか、
ウェットに任せて、とりあえずインターバルで心肺維持に努めていくか悩みどころ。。。
そして、今日休みなので
ウェットの感触確かめに尼崎の森に行く予定でしたが、
朝から妻の体調不良で病院へ付き添い。
また、妻はこの日お義母さんと京都に
歌舞伎を見に行く予定だったのだが、
もちろん行けるわけもなく、
代わりに僕がお義母さんと一緒に・・・
京都四條南座
坂東玉三郎特別講演
ちなみに、僕自身は歌舞伎の知識があるわけでもなく、
始まった途端眠りについてしまいましたとさ。

そんなわけで、休日でしたがノートレの予感
先日のタケさんの
『家族あってのトライアスロン』
の言葉をしみじみと実感した1日でありました。
こんな日があってもいいでしょう。
プライベートでの予想外の出来事もトレーニングの一環。
どう、スケジュールを組み立て直して、
気持ちを切り替えていくか勉強です。
昔の自分だったら切り替えできてなかっただろうなあと感じた今日一日。
何とか晩飯後、時間を取ってローラー45分ゆったりとカロリー消費
ありがとうございます!!
スイムは何かいい練習がないか調べてたところ、
ありました。
大和部屋
伏し浮きの重要性が細かく解説されてます。
これができれば何か変わりそうな予感。。。
月曜日プール行きましたが500mぐらい泳いだ後、
ずっとプールのはじっこで一人浮く練習してました。
(変な人です)
しかーし、浮かなーい。
足からおもっきし沈んできます。
プールの縁を持ちながらだと何とか調整できますが、
手離すと沈んできます。
ちなみに、伏し浮きできると蹴伸びで12.5m、
そして止まってからも10秒ぐらいそのままの姿勢で浮いてられるそうな・・・
この日は浮く練習だけに1時間費やすも、
重心の置き方など特に感触も得ること無く終了
55sで泳げてた時の前のめり感がそうなんだろうなあ。
思い出せん。。。
紹介したHPの方は習得に8年かかったそうな・・・
子供から水泳やってる人は自然と身に付き当たり前のことで気にすることも無いんだとか。
スイム不得意な人は絶対マスターすべき感覚。
ランはベアフットの時代ですが、
スイムは伏し浮きの時代でしょ!
ただ、舞洲まで時間がないので、これをメインにするか、
ウェットに任せて、とりあえずインターバルで心肺維持に努めていくか悩みどころ。。。
そして、今日休みなので
ウェットの感触確かめに尼崎の森に行く予定でしたが、
朝から妻の体調不良で病院へ付き添い。
また、妻はこの日お義母さんと京都に
歌舞伎を見に行く予定だったのだが、
もちろん行けるわけもなく、
代わりに僕がお義母さんと一緒に・・・
京都四條南座
坂東玉三郎特別講演
ちなみに、僕自身は歌舞伎の知識があるわけでもなく、
始まった途端眠りについてしまいましたとさ。
そんなわけで、休日でしたがノートレの予感
先日のタケさんの
『家族あってのトライアスロン』
の言葉をしみじみと実感した1日でありました。
こんな日があってもいいでしょう。
プライベートでの予想外の出来事もトレーニングの一環。
どう、スケジュールを組み立て直して、
気持ちを切り替えていくか勉強です。
昔の自分だったら切り替えできてなかっただろうなあと感じた今日一日。
何とか晩飯後、時間を取ってローラー45分ゆったりとカロリー消費
難しい。
そう、みなさん、お気づきかしれませんが、僕は目立ちたがり屋である。
何のことかというと、舞洲のタイムである。
先週、淡路島に行くまではこんなタイムを目標予定として立てていた。
スイム30分バイク75分ラン40分
スイムは何とか50mを55s〜60sで泳げるようになってきたし、バイクも調子が良い、
ランも体力残ってたら40分ぐらいで帰ってこれそうな気がする。
全部足すと145分、2時間25分だ。
昨年の順位に照らし合わせると16位。。。
まあ、トラブルも何もなしにということは無いだろうから
プラス5分も入れて2時間半切るのが目標かなと思ってた。
2時間半でも昨年比23位だ。
目立てる。
僕の奥底の欲がさわさわさわと動き出す。
と思ってたら、先週の淡路島。
スイムで目論見がザァーと崩れ落ちる。
全然、泳げないっ!ヤバいという思考が流れ込んでくる。
いや待てよ。今、気づけてまだよかったんじゃないか?という自問自答。
この感覚は去年の三木でのデュアスロンの時に近い。
あの時も自分のレベルよりも高い目標値を設定してしまって、
結果がイマイチでレース後くされこんでしまった。。。
あぶない、あぶない、同じことを繰り返そうとしている。
ほんと、気づけてよかった。
レースは楽しまんとパフォーマンスは上がらん。
とりあえず、スイムのターゲットタイムは35分くらいに修正。
これでも速すぎるかもしれん・・・
先々週ぐらいのブログでゆったりと55sと書いてしまったが、
あの時は疲労があったのでいい具合に力が抜けて逆にフォームもよかったのかもしれない。
淡路島後、プールに行くが何かダメダメだ。
55sで泳げてた時の前乗り感がない。
下半身が沈んでる。掻きが全然できてない。
このままインターバルやってても速くなりそうな気がしない。
インターバルはやめだ。
1週間〜10日フォーム練に切り替え!
全体のタイムもあまり気にしないようにしよう。
タケさんの話ではないが、まだ器が大きく出来上がってない。
去年より速くなるだけで十分じゃないか?
1年ずつタイムはあげていけばいいじゃない?
何をそう急く?
ランの武器があるだけで十分じゃない?
そんなこんな自問自答で自分を制御しにかかるも、
やはりスイムのフォーム練、なかなかうまくいかない。
焦りがジリジリ。
セルフコントロール
難しい!
けど、最後まで諦めはしない。
まだ時間はある。
ただ、最終、
楽しまにゃ、損損!!
プロフィール
HN:
yaichi81
性別:
男性
自己紹介:
指宿在住 36歳
10代はプロレスラーになりたくて、20代は音楽と写真に傾倒の文科系、30代で体育会系に戻ってまいりました。
2014年1月大阪より鹿児島県指宿市に移住。
アイアンマン目指して人生かけます!
10代はプロレスラーになりたくて、20代は音楽と写真に傾倒の文科系、30代で体育会系に戻ってまいりました。
2014年1月大阪より鹿児島県指宿市に移住。
アイアンマン目指して人生かけます!
最新記事
(09/12)
(08/16)
(08/01)
(07/18)
(07/14)
ブログ内検索
カウンター